BLOG

【JIN】vs【SANGO】ワードプレステーマで迷っているアナタへの答え

【JIN】vs【SANGO】ワードプレステーマで迷っているアナタへの答え

ワードプレスでブログをはじめてしばらくすると、有料のテーマが欲しくなる人も多いと思います。

 

無料のテーマでも全然問題ないんですけどね、Cocoonみたいに無料でも素晴らしいテーマがありますし。

 

とはいえ、この記事を読んでいただいているあなたは

  • ワードプレス(JINSANGO)でブログやってるけど(JINSANGO)のワードプレステーマが気になってるんだよなぁ。
  • ワードプレスでブログはじめたいんだけどJINSANGOどっちにしよう。

 

と悩んでいるってことだと思います。

 

答えは簡単です。

JINとSANGOどっちも使えばいいです笑。

だって、どっちも魅力的すぎるんだもの、選べないっての笑。

 

これを機にブログ2つやりましょう。

もうね、迷ってるならこれしかない、あれ、ダメ?笑。

 

僕は、このブログ(JIN)と合わせて計3つやってます。

1つはSANGOで、残りの2つはJINを使っています。

 

 

 

ちょっと待ってよ、JINかSANGOどっちか1つにしたいの!

ですよねぇ笑。

ブログをはじめようと思っている方や、1つで精いっぱいって方も結構いますものね。

 

こうしましょう。

JINがオススメな人
  • シンプルでスタイリッシュな感じが好き!
  • 記事の内容がどちらかといえば『わんぱくじゃない』感じ

 

SANGOがオススメな人
  • POPな感じが好き!
  • 記事の内容がどちらかといえば『わんぱく』な感じ

 

これでどうでしょう!あれ、ダメ?笑。

もうね、どちらも最高のテーマなのでこのくらいで決めるしかないと思います。

 

それか

SANGOがオススメな人
  • アフィリエイトブログ』ならJIN。
  • 雑記ブログ』ならSANGO。

 

これならどうでしょう、あれ、ちがう?笑。

 

 

 

SANGOを使うならPORIPUと組み合わせると最強!

PORIPUはマサオカ(@iMassa07)さんが作った『SANGO公認の子テーマ』です。

 

SANGO+PORIPUが最高な理由
  • SANGOを更に好きになり、記事を書くことがもっと楽しくなる。
  • 「そうそう、こんなん欲しかってん!」が全部入っている。

 

SANGOを導入したら必ず入れましょう(強制ではない)。

 

もちろんSANGOだけでも申し分ないんです、心地良いんです。

ただ、PORIPUを導入すると更に申し分ないんです、心地良くて仕方がないんです。

ブログを書くことだけに専念できるんですよね。

 

カスタマイズする時間を買う』と思えばお得すぎますよ。

さらに、今後もアップデートで使いやすい機能を追加していってくれることでしょう。

ありがとうPORIPU。

 

 

 

さらにSANGOは【All ShortCode of SANGO】+【SANGOサポーター】+【for men】で幸せになれる

SANGOは

  • All ShortCode of SANGO(ショートコードを簡単挿入できるプラグイン)
  • SANGOサポーター(その名の通りSANGOをサポートしてくれるプラグイン)
  • for men(SANGOを素敵にカスタマイズさせてくれるブログ)

 

この3つでかなり幸せなことになっちゃいます。

All ShortCode of SANGOは目で確認しながらショートコードを挿入できる

『All ShortCode of SANGO』はふうやさん@fwww0707)が開発してくださったショートコードを簡単に挿入できるプラグインです。

しかも無料。

 

ショートコード一覧
  • タイムライン
  • 関連記事
  • 他サイトへのリンク
  • 線・点線を引く
  • 補足説明
  • 注意書き
  • ソースコードボックス
  • 吹き出し
  • 横並び2列
  • 横並び3列
  • 表示分岐
  • 指定のカテゴリー記事を表示
  • 指定のタグを持つ記事を表示
  • 画像上に文字をのせる
  • 新着記事を好きなだけ出力
  • レビューボックス
  • ボタン
  • ボックス

 

ショートコードなら「AddQuicktagで良くね?」って思うじゃないですか。

違うんですよ。

 

ご覧ください。

僕が一番使っているのは『関連記事』なんですが、めっちゃ便利なんです。

記事を検索してカードタイプを選んでプレビューで確認して挿入までが、これでもかってくらい見える見える。

 

『All ShortCode of SANGO』の素晴らしいところは目で確認しながらショートコードを挿入できるんです。『ボックス』や『ボタン』も「どんなボックスだっけ?」と迷うことがなくなります。

zumi
zumi
吹き出し作りも簡単 ♪

 

公式サイトへGO

All ShortCode of SANGO

 

SANGOサポーターで更に時間短縮しよう

『SANGOサポーター』は、はるしかさん@HAL_Gatherer)が開発してくださったプラグインです。

 

できること
  • カスタムフロントページを実装できる
  • リンク用ショートコード生成ボタンをエディタに追加
  • サイドバーに設置するプロフィールウィジェットを利用可能

 

All ShortCode of SANGO』と併用して使うことで、いろいろと補いあえるのでオススメです。

 

公式サイトへGO

SANGOサポーター

 

for menでSANGOテーマを素敵にカスタマイズ

出典元:for men

 

for men』は、Bear faceさん@Bearface18)が運営するブログです。

SANGOだけでなく、JINのカスタマイズもしたい方には必見のサイトですよ。

 

僕のブログもかなり参考にさせていただいてます。

こっそり支援もさせていただいてます。

ブックマークしておきましょう。

 

JIN・SANGOをカスタマイズ

for men

 

JINは完璧なテーマ!今後のアプデが楽しみで仕方ない!

JINはひつじ(@hituji_1234)さんと、赤石カズヤ(@cps_kazuya)さんが製作したワードプレステーマです。

 

僕自身JINを購入してまだまだイジれてないのですが『真の使いやすさを追求したテーマというだけあって本当に使いやすくてストレスが全くないです。

このブログではJINを使っています。

 

JINが最高な理由
  • シンプルなのに『新しいデザイン』。
  • 『ひつじさんが作った』という信頼感。

 

導入して「あ、これいいわ」ってすぐ思いましたね。

設定なども公式ページを見ながらやれば誰でも簡単にできますし。

どんどん記事書いて充実させていきたくなるテーマだと思います。

 

また、何種類かあるテンプレートデザインから好きなものを選んで『着せ替えができるのもありがたいんですよね。

 

全20種類のBOXや、アフィリエイトサイトをやる場合に便利な『ランキング』や『レビュー用の星も標準で付いてます。

 

今後のアップデートでどんな機能が追加されていくのかが楽しみで仕方ありません。

ありがとうJIN。

 

 

まとめ

ZUMIBASE記事のまとめアイキャッチ画像

 

  • POPな感じが好き & 雑記メインならSANGO
  • シンプルな感じが好き & アフィリエイトメインならJIN

 

これでいきましょう、いやいくんです笑。

 

僕自身はJINもSANGOも使いたかったので『3つブログをやる』という感じになりました。

いや、2つでええやん笑。

 

ですが『自分のブログの内容に合うテーマを選べばいいと思います。

ブログが軌道に乗って来たら2つめを考えればいいと思います。

 

ですがそのくらい『JIN』も『SANGO』も素晴らしいテーマだということです。